2009年12月21日

業績UPは顧客の声に耳を傾けることから

おはようございます。飲食店コンサルタントの吉田幸生です。今日も朝早起きして企業訪問に向かいます。
テーマは調理研修です。各店の味のバラツキを無くすことが目的です。

はとバスの業績が好調・・・お客様の声に耳を傾け業績改善した結果です。


アンケート活用・・・テーブルの上にアンケート用紙が置きっぱなしになっていませんか?
アンケートの有効活用とは・・・強化月間を設けアンケート内容を変えること。例えば1月は商品について聞くとか・・・
そして必ずアンケート記入のお客様にははがきでお礼の返信をすること。抽選で20名様に食事券プレゼントを行っている企業もあります。問題はコメントを記入してもらう内容にして見て下さい。



直接声を収集する・・・料理の味又サービスについて従業員が声かけをし聞いてみる。
生の声を聞いて営業の改善をしましょう。


2010年の大きなテーマ・・・商品は安心、安全、健康は2009年に引き続き同様のテーマで(特に産地表示は重要)
カロリーについても研究しましょう。
サービスは、顧客とのコミュニケーション、付加価値の追求 店長の名刺作戦 スマイル作戦など
毎月のテーマ作りは必須です、是非挑戦して見て下さい。



毎月5社限定で無料相談を実施中です。困ったことがありましたらご相談下さい。飲食店で働く方々が「幸福」になるために来年も知恵を絞ることが大切です。

お問い合わせ先・・・yyoshida913@yahoo.co.jp 090-7027-3613まで




同じカテゴリー(コンサルタントの視点)の記事画像
業績UPはコツコツと
飲食店の人件費管理
顧客の囲い込み作戦を考える
飲食店で重要なコストとは
販売促進計画について
昨日のクリスマス営業から
同じカテゴリー(コンサルタントの視点)の記事
 飲食店の人材不足 (2017-03-21 16:38)
 鈴木学園の卒業式を終えて (2015-03-13 11:21)
 看板メニューの大切さ (2015-02-16 17:38)
 中央亭の繁盛の秘訣 (2015-02-05 05:47)
 今年の反省と来年を考える (2014-12-24 10:59)
 労働人口減少に伴うシニア層採用 (2014-11-06 17:17)

Posted by 飲食店経営コンサルタント吉田幸生 at 05:00│Comments(0)コンサルタントの視点
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
業績UPは顧客の声に耳を傾けることから
    コメント(0)